知っておきたいQOLとADLの関係

介護業界ではよく使われる、QOL、ADLという言葉をご存知だろうか。
介護職として働くなら知って置きたい言葉なので、ここで少し学んでおくと良い。
まずADLとは日常生活動作のことを指し、排泄や入浴、食事を始め、お金の管理や乗り物に乗る動作を指す。
一方QOLとは生活の質のことで、聞いたことがある方も多いだろう。
実はこの2つの言葉は密接につながっており、これらの言葉によって人間らしい生活をどれくらい送れているか、どれくらい生きがいを持っているかをを図ることができるのだ。
以前、介護業界では、ADLが大切で重きを置いていた。
つまり、利用者の身の回りの介助をメインに自立支援をサポートを行うということになる。
しかし近年ではそれだけでなくQOLも重視されつつある。
これまでは介護職の仕事に沿ったやり方だったが、利用者の意見を尊重しようという流れになっているのだ。
先述したようにこの2つは、非常に密接していると書いたが、ではどういった関係があるのだろう。
結論をいうと、ADLが低下するとそれに比例してQOLも低下する。
高齢になると体の機能の低下や運動能力の低下は避けられず、さらに退職や家族の不幸など、多くの経験をする。
そのようなことが原因で気分が滅入ったり、生きている意味を感じられなくなってしまう人も多い。
そうすることで心身ともにADLが低下してしまい、その結果QOLも低下してしまうということに繋がるのだ。
以上のことから、QOLを保つためにはADLを維持することが非常に重要になる。
日常の中で軽い運動を取り入れたり、介護サービスで積極的にレクリエーションに参加するなども効果が期待できるだろう。
介護職として働きたいと考えるならば、この「心健やかに生きるための介護」を読んでQOLについて少しでも学んでおくと良い。