一口に介護の仕事と言っても、その内容は働く場所によって大きく変わるのだ。
介護施設には主に利用者の生活の場となる入居型の施設や、自宅から通う通所型の施設などがある。
さらに、入居型施設といっても介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに分けることができ、通所型施設にはデイケアやデイサービスといった施設が存在する。
どちらの施設も、利用者の身体介助や入浴介助など介護内容は共通しているが、他にも仕事内容に特徴があるのを知っているだろうか。
まず、入居型施設の場合、利用者の介護度が高い方も多く入居しているため、必要な介護量は多くなる。
また、利用者の状態を24時間観察する必要があるので夜勤も行う。
入居型施設は生活の場としての意味合いが強いため、利用者の日常生活において何に困っているのかを見抜く観察眼も必要なスキルといえるだろう。
通所施設では、多くの施設が利用者の自宅まで車での送迎を行っている。
そのため、車の免許と運転する技術が必要になる。
また、通所施設の場合、利用者は自宅で生活を送っている人が多く、入居型の施設と比較しても介護度の低い方が多い。
要支援の方も利用するため介護予防目的の意味合いも含んでいる。
それ以外にも利用者同士でトランプや将棋を行ったり、お茶を飲みながら談笑するなど、楽しみの場や憩いの場としても必要とされている。
通所施設では毎日のレクリエーション活動や季節ごとのイベントなどを実施する場所も多く、それらの企画や準備も仕事内容に含まれる。